自分でも余りにも大袈裟なキャッチフレーズで照れてしまいますが、“天空の壇上伽藍”を一周りして、
再び「本殿」に戻って来ました。でも、何度見ても何処か腑に落ちない事があります。

仏教では本尊を安置する建物を《本堂》と言いますが、この「箸蔵寺」は《本殿》と呼んでいます。
前回紹介のこの写真を見ても、「箸蔵寺」の本殿は社殿づくりで、建物が前後二つに分離しています。
左奥一段上が《本殿》。右前は《拝殿》のように見えます。何故?摩訶不思議・・・。
続きを読む
スポンサーサイト
- 2020/12/14(月) 00:00:00|
- 徳島
-
-
本殿(重文)は、山中の薄暗い林の中に在るだろうと思っていましたが、意外や意外・・
《箸蔵山県立自然公園》の中にあり、明るく開けた広場のような場所に建っていました。
本尊は絶対秘仏の《金毘羅大権現》。脇士は不動明王・深沙大将だそうです。
続きを読む
- 2020/12/11(金) 00:00:00|
- 徳島
-
-
紅(黄)葉は諦め、吉野川方面に電車を撮りに行こうと言う事になり、国道32号線を徳島方面へ南下。
途中、徳島との県境にある猪ノ鼻隧道を抜け、少し下った所にある「坪尻駅」を俯瞰できる展望所へ
寄り道しました。坪尻駅は、山中の谷底に在る《秘境駅》です。
続きを読む
- 2020/12/08(火) 00:00:00|
- 徳島
-
-
今日は遍路旅の4四日目の徳島県日和佐大浜海岸の夜明けの様子等です。
(ホテルの部屋より)目の前は紀伊水道。水平線の向こうは高野山のある和歌山の田辺市。
続きを読む
- 2020/11/15(日) 08:32:00|
- 徳島
-
-
お遍路の二日目、⑫番札所「焼山寺」から別格霊場②番「童学寺」に向かう途中、
この日の宿である《神山温泉》近くで、
「雨乞の滝」の小さな案内板を見つけた。
未だ時間に余裕があったので、折角だからと立ち寄ってみることにしました

続きを読む
- 2020/11/12(木) 08:54:18|
- 徳島
-
-