「奥庭展望台」から戻ると、赤い鳥居の向うで赤い顔して大きな鼻を持つ何者かがこちらを見ています。

はて?何者だろと、回り込んでみると、大きな岩と天狗の面が見えてきました。
さては、話に聞く≪奥庭の天狗の話≫の舞台はここだったのかと思いました。
その昔、富士の高嶺に住んでいた天狗が、日夜この辺りに降りて来て遊んでいたという。

大きな岩は、その天狗が富士の高嶺から小脇に抱え降りて来てここに据え置いたもの・・・。
そんな伝説にある大きな≪天狗岩≫です。
今でも、そんな天狗の霊魂が宿している岩として信仰の対象になっているそうです。

「天狗の庭」と言われるこの辺り一帯は、石楠花とコケモモに覆われています。
ここを枯山水の庭園と見立てれば・・・、

中央の立枯れた木は、主石(立石)と見る事ができ、周りの枯木は川の流れや臥石とも見えます。www
よく見れば・・・亀石ともなるような枯木が右隅に見えています。(左下隅に拡大写真添付)

山荘前の庭には「シャクナゲ(白山石楠花?)」が沢山生え、その下には「コケモモ」の群落がありました。

白く光るのは、花ではなく「コケモモ」の葉が木漏れ日に輝いているのです。
その美しい光景を撮ったつもりですが、・・・相変わらず

技術の進歩がありません。情けない・・・。


撮り直しをしようとしていたら、何やら≪鳥追い人≫さん達の動きが一斉にあわただしくなりました。
さては、彼らが狙っていた珍鳥が
来たな と直感しました。

急いで近くに行き、カメラの向く先を見ると、・・・???、何にもいない。な~んだ、全く、人をだまさないでよ。
と思っていたら・・
飛んで来ました~!! ※この写真をいくら探してもいませんよ。www
はい、この鳥です。!!。・・・ところで、
この鳥、 何? ハハハ。
バシッ! 

≪鳥追い人≫さんにお聞きすると、
「ルリビタキ ♂」 だそうです。


色が薄いので若鳥かも知れません。な~んて、野鳥に詳しいような言いぶりですが、鳥の図鑑と見比べて、
知ったふりしているだけです。 それでも、「ルリビタキ」の♀と「ルリビタキ」の♂の若鳥との区別は分りません。
これから友達に会うのでしょうか、何度も何度も念入りに水浴びを繰り返していました。

僕もその度に何度も何度も撮りましたが、大勢の≪鳥追い人≫さんたちの迷惑にならないよう肩越しに、
背伸びしての手撮りの為か
(思いっきり 聞き苦しい言い訳してますwww) これ以外の写真は皆全滅状態でした~。


暫くして、「オオルリ」もやって来ました。これが「オオルリ」??嘘(うそ)~と思われるでしょう。
「オオルリ」と言えば、鮮やかな青色をした♂(オス)の成鳥を思い描きますが、こちらは色もなく、幼鳥でしょうか?
まるで「スズメ」のようです。 何と、この後直ぐに「ウソ」もやって来ました。・・・?え~ う、「ウソ」~ ?


いえいえ、嘘(うそ)や冗談ではありません。
「ウソ」 です。 ・・・(何だって?〇×△♯□・・・)
こちらも盛んに水浴びをしていました。手前の胸に朱赤の色があるのが雄(♂)です。奥にいるのが雌(♀)です。
「ウソ」にしてみれば、こんな汚い濡れ姿を見られたくはないでしょうねえ。

本来「ウソ」は綺麗な鳥です。一緒に出かけた≪鳥追い人≫さんから届いた「ウソ」の写真です。

まだまだ続けたいですが、何が何だか僕も分らなくなって来たので、今日はここまで。
この続きは≪鳥追い人≫さんの応援写真をお借りしながら「探鳥ドライブ」の様子をお届けします。
それでは、又。元気にお会いしましよう。
スポンサーサイト
- 2013/09/18(水) 00:00:00|
- お出かけ
-
-
| コメント:5
無事天狗さんとお会いできたんですねぇ~・・・
道に迷ったのかと思いましたが・・・
其れにしても沢山の鳥たちにも出会えたんですねぇ~・・・
ルリビタキなど声は聞いていますが、姿を見たのは始めて・・・
- 2013/09/18(水) 12:44:11 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集 ]
北さん今日わ。富士山の自然造形美に酔い待って居りました。なんと可愛いい小鳥。
富士山の澄みし水面に身を映し毛繕いするルリビタキ美し
私は鳥羽先生からも歌は下手と烙印付きですが勝手な事を書いています。笑読下さい。ウソも可愛いですね。特にオスは?続きを楽しみにして居ります。お元気で!!
- 2013/09/18(水) 13:31:03 |
- URL |
- アンタレス #-
- [ 編集 ]
こんばんは。ブログに関係なく恐縮ですが、2回目の放送も見ました!
「本土からのお客さんでしょ!」とスイカを切ってくれたおばあさん、船に乗せてくれたおじいさん、ウミホタルを見せてくれたおじさん…皆さんの優しさが、画面からも伝わってきて、懐かしくなりました。また遊びに行きますね!!
- 2013/09/18(水) 18:04:30 |
- URL |
- 横須賀のピョン #-
- [ 編集 ]
2回目の放送も、粟島の感動をありがとう!でしたよ!
あれあれ!?鳥を追っての旅をされたのですね。
凄いカメラが見えますが、皆さん野鳥を追っての
カメラマンさん達ですか?富士山も世界遺産だし、
人も多かったでしょう!私も富士山に行きたいですよ。
- 2013/09/19(木) 21:51:33 |
- URL |
- ken #-
- [ 編集 ]
我楽多写楽さん
ありがとうございます。
天狗さんにも野鳥さんにも花たちにもね。
楽しい一日ドライブでした。
野鳥の名は、その場で直ぐに教えてくれますから助かります。
綺麗な鳥は直ぐ覚えられますが、鳴き声で判断するのは容易ではありません。
帰りの車の中では二本野鳥の会監修の?「野鳥の鳴き声や姿など懇切丁寧に説明してくれているCDを流してくれ(聞かされながらwww)復習をしながら帰ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンタレスさん
ありがとうございます。
野鳥も、名前を覚えると親近感も湧き、
最近は野鳥の姿を見たり鳴き声に耳を澄ませてきいたりしては、
「あれは・・・だ。今のは・・・の鳴き声だ」と思うことしばしばです。
≫富士山の澄みし水面に身を映し毛繕いするルリビタキ美し
ありがとうございます。素直な良いお歌だと思います。
鳥羽先生の評は怖いけどその底には深い愛情が流れていますからね~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横須賀のピョン さん
ありがとうございます。
思い出しますね~。あの暑い(と言うより熱い)夏の事。www
あの暑さもそろそろ忘れかけていることだと思いますから、
皆さんで又遊びに来てください。
あのスイカを切ってくれたおばさんと、船で案内してくれたおじさんは
施設に入り、海ホタルおじさんは昨年の夏に亡くなりました。
粟島も益々淋しくなります。
10月から始まる【瀬戸内国際芸術祭】で少しは活気がでるのでしょうか・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kenさん
ありがとうございます。
鶴瓶の『家族に乾杯』、後半も見てくれたのですね。ありがとうございます。
野鳥は、仲間が誘ってくれて、楽しい気分転換が出来ました。
野鳥も少しずつ覚えてきました。・笑・
- 2013/09/20(金) 00:17:08 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集 ]