今日は、「象の鼻パーク」から「神奈川県庁本庁舎」「赤レンガ倉庫エリア」へと歩く予定です。

横浜大さん橋を出て、赤レンガ倉庫方面に伸びる
「象の鼻パーク」 に行ってみました。
ここは、安政6年(1859)横浜港が開港した時に造られた二本の桟橋の一つでしたが、
平成21(2009)横浜開港150周年記念に(明治の半ば頃の形に)復元された広場(公園)です。

ここは自由に岸壁まで行け、海面近くから大さん橋に係留された船を見る事ができます。

送迎デッキから見るのとはまた違った迫力があります。
左舷(さげん=船の左側)中央の※喫水線(きっすいせん)辺りに何か小さく見えますね・・。
(〇印)
良く見ると、小さなハッチを開け、荷役作業が行われていました。
こんな所にこんな開口部が・・

大丈夫なんですかねえ。びっくりです。
もっとも普段は絶対に開かないように設計されているし、水圧で開くことはないと思いますが・・・。

日もかなり傾いて来たので、象の鼻パークを出てそのままこの赤レンガ倉庫エリアに向かおうとしたのですが、

神奈川県庁へ行って展望台から横浜港を眺めてみようと思い立ち、急遽県庁の本庁舎に向かいました。
本庁舎へは、見えている道をぐるっと右へ行くとすぐです。

こちらがその、「キングの塔」の愛称で親しまれている
「神奈川県庁本庁舎」 です。
この本庁舎は県内で最初の国登録有形文化財です。
昭和3年築・高さ約49メートルのこの威容は、「キングの塔」と呼ばれるにふさわしい堂堂たる姿です。www

この界隈に点在する
(歴史的にも価値がある建物の中から)塔のある三つの建物を【横浜三塔】と呼んでいます。
【横浜三塔】 (キングの塔
(神奈川県庁本庁舎)・クイーンの塔
(横浜税関)・ジャックの塔
(横浜市開港記念会館))
この「県庁本庁舎」はその≪King塔≫です。

本庁6階屋上展望台に上ると
、(一般開放されています)港ばかりでなく、他の2塔も良く見えます。

桟橋の右奥に見えている橋は横浜・鶴見に繋がる「大黒大橋」です。「ベイブリッジ」は更に右側で見えません。

県庁本庁舎屋上展望台から見た≪Queen塔≫の「横浜税関本館庁舎」です・・・ありゃ~。
失礼、ここまで上って来たら疲れで目が霞んじゃって・・
・バシッ!
はい、ちょっと休憩したら目もすっきりしてきました。何だか異国情緒がありますね~。
■ 塔の高さ 約51m 完成・昭和9年(1934)

次は≪Jack塔≫と呼ばれる「横浜市開港記念会館」です。

■塔の高さ 約36m 完成・大正6年(1917) 完成当時は空高く聳え、遠くからも眺められていたと思いますが、
今では周りのビルの谷間にひっそりと建っている感じですが、その存在感は流石です。良い塔ですね。
内部も素晴らしいのですが、それは又の機会に。

どこかヨーロッパのお城のような感じです。こちらの方が≪Queen≫のような感じがします。www

【横浜三塔】を見た後は赤レンガ倉庫エリアに急ぎます。
その途中で振り返って見た、2塔です。

今日は、赤レンガエリアまでと思っていましたがあれもこれもと
、(下手な写真を) 欲張ってたどり着けませんでした。
この続きはまた次回に紹介します。
それでは、また、元気でお会いいたしましょう。

*************************************
爺さんの独り言です
■【横浜三塔】はいずれも素晴らしい歴史的な文化遺産ですが、できたら、もう一つ加えて欲しい建築物があります。
【神奈川県立歴史博物館】 がそれです。
三塔と一寸離れている為でしょうか、四つは数が悪いと考えたのでしょうか、塔でなくドームだからでしょうかねえ。
スポンサーサイト
- 2014/04/09(水) 00:00:00|
- 船、港
-
-
| コメント:8
KにQにJですか3塔が近くに揃って出来たものですね。
キングの塔から眺める、QEに集まった群衆に驚きです。
第4の塔「歴史博物館」も次は楽しみにしています。
- 2014/04/09(水) 10:34:46 |
- URL |
- masa #-
- [ 編集 ]
昔の建築家は 素晴らしいものを残してくれたんですね
都会にあればこその存在感・・・
素晴らしいです!
撮影していると 時間の経つのも忘れてしまいます
北さんも 私と一緒
夢中で撮影されている様子がうかがえて
ちょっとうれしくなりましたよ^^
- 2014/04/09(水) 14:01:29 |
- URL |
- ユウスケ #ZvWJaGwQ
- [ 編集 ]
K・Q・J塔何て素晴しい遺産が有るんでしょうか!!!
矢張り古くから開いていた港町は、文化遺産が多くて羨ましい・・・
ド田舎にあるのは、ツクシやイタドリばかりです・・・
- 2014/04/09(水) 18:49:04 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集 ]
いつもの、ご活躍拝見させていただいております、
上野公園の桜とは違った、見所満載の横浜港ですね、
歴史ある横浜港界隈の、大型客船に、歴史建造物、素敵ですね、行ってみたい衝動に駆られます、
粟島に加え、関東地区の取材攻勢、目を見張るものが多いですね、
後の写真整理が、大変でもあり、又それが楽しみでもありますね、
羨ましくもあり、憧れを持ちながら楽しませていただいています、
いつも楽しい記事有り難うございます。
- 2014/04/09(水) 21:13:22 |
- URL |
- Digital_Photo 花遊悠 #-
- [ 編集 ]
北さん、こんにちは♪
荷役作業用のハッチですか、本当すごいところにありますね。
気がつかれた北さんもすごいです^^
ここからわざわざ荷揚げをするということは
何か特別なものなんでしょうか。
何か人に言えないような・・・
バシッ!そんなわけないだろ~(北さん登場~、笑)
反対側なら陸から積めるでしょうに・・・
船の事情もいろいろあるのでしょうね。
ジャック塔、素敵な建物ですね。
時計塔になっているところもいいです♪
ここは「横浜市開港記念会館」ということですが
気軽に中に入って見学できるのですか?
- 2014/04/10(木) 00:10:23 |
- URL |
- Mika #GmSQBN1s
- [ 編集 ]
masa さんありがとうございます。
この日は天気も良かったですし
QE,の初入港で大賑わいでした。
「歴史博物館」、こちらに帰って来たら行ってきます。
多分、12月になると思いますが・・・。www
その頃だと日暮れも早いので、県庁本庁からの夜景も撮れるのではないかと・・・e-351
それまでに夜景の撮り方練習しておきます。
っと、言っても島にいると夜景はないですから
練習はできないかも知れませんね~。
闇夜ばかりですから。wwww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ユウスケ さん
ありがとうございます。
普段全く運動をしなくなってしまいましたから
これだけ歩けばどっと疲れが出るところですが
不思議と「もう帰ろうかな」と言う気持ちは起きなかったですね。
少しでも皆さんに横須賀、横浜の良さを知って頂こうと・・・
疲れた~、なんていって居れません。www
この日も時間との勝負、あれもこれもと欲張って
県庁の展望台まで上ってしまいました。www
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我楽多写楽さん
ありがとうございます。
K・Q・J 塔,なかなかやるでしょ。www
多分文化遺産にはならないと思いますが・・・
実は僕も畑でK、Q、Jを作っていますよ。
K=かぼちゃ、 Q=きゅうり、J=じゃがいも
ですけどね。 バシッ!
地方には地方の素晴らしい文化遺産がたくさんありますよね。
旅行などそれが目的でみんな出かけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Mika さん
遠い所からありがとうございます。
「荷役作業用のハッチ」のある船底は倉庫部だとおもいますから
こまごましたものなどここから出し入れした方が
効率がいいのだと思います。
それにしても、あんな所にハッチが・・・。
≫何か特別なものなんでしょうか。
何か人に言えないような・・・
そうです。誰にも見つからないように麻薬の密売など・・・
(バシッ! んな訳ないだろう。 第一、あそこじゃ丸見えじゃん)
ジャック塔は、三塔の中でも恐らく人気NO1だと思います。
三塔とも見学できます。内部も素敵ですよ。
- 2014/04/10(木) 01:04:39 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集 ]
北さん 様
先日は無粋な私に、街の灯が点るまでお付き合い下さいまして、真に有り難く、心より御礼申し上げます。
格別に美味しくもないたいめいけんの洋食を食べるために寒風吹き荒ぶ中を一時間も並ばせたりして、本当に申し訳ありませんでした。
ところで、格別に珍しくもない横浜の日本大通り界隈を未だにうろちょろしたりして、島渡りの日程が再び三度変更になったのでありましょうか?
それとも、可愛いお孫さんとのしばしのお別れが切なくて、しばらくの間、島人(しまじん)になるのを見合わせているのでありましょうか?
本日、久しぶりにパソコンのメールを開いたところ、思いがけなく貴君からのメールを目にしたので、びっくりしました。
あのメールは、携帯からのでありましょうか?
それとも、パソコンからのメールでありましょうか?
島渡りしてからも、双方向的に使えるメールでありましょうか?
それでは、お元気で。 鳥羽省三
- 2014/04/10(木) 17:24:48 |
- URL |
- 鳥羽省三 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
鳥羽省三 さん
先日は栄西展、芸大コレクション及び特別展、等々
案内頂きありがとうございました。
丁度昨年と同じ時節、上野公園の桜見物を兼ねラファエロ展、エル・グレコ展、円空展等観て歩いた時と同じように至福の一日を過ごしました。
これで思い残すことなく・・・ふるさとに戻れます。www
彼の有名な洋食屋・・・あれほどに並ぶとは・・・
いつも「讃岐うどん」店の列を見慣れているので驚きはしませんでしたが、
待ち時間は驚きました。
讃岐うどん店は、うどんだけに流れもスムースで
留まることはありませんからね~。www
人生この年になると思いもよらぬことが起こるもので,
結局今週末に行くことになりました。
E-メールは双方使えますから、島に着いたら送信してみます。
メールが届かなかったらパソコンのトラブルか、
車でのトラブルだと思ってください。www
- 2014/04/10(木) 23:30:13 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集 ]