5月3日、娘夫婦が遊びに来るというので、迎えに行くついでに財田町にある「萬福寺の藤」を見に行って来ました。
今日は、その前編です。

建物は港に向かう時に通る海洋記念館(旧・粟島海員学校。大正九年の建物)。

例により、真っ直ぐ行く訳が無く、途中、《ボタン寺》で知られる山本町の「薬王寺」へ立ち寄ってみた。
例年見事なボタンが見られるので、少々遅いかなと覚悟はしていったけれど、ものの見事に・・・

大外れ。咲いていたのは黄色いボタン一本だけだった・・・

それにしても今年は早い!
桜の散るのも例年より早かった。山本町の田んぼのレンゲも早い。もしかすると《萬福寺の藤》もと不安がよぎる。

もう田植えが終わっているところもあった。

周りを見渡すと、上の土手に咲く大きなツツジが目に飛び込んできた。
上って行くと、「都草」が黄金色に輝いていた。こんな可愛い花なのに、《雑草》と呼ばれ気の毒だ。

よく見ると「ニワゼキショウ」もかなり混じっている。

遠くから目立っていた「ツツジ」。かなり大きい。

その背後の畑に咲いていたのは「ジャーマンアイリス」か。

目的の「萬福寺」に向かう途中、民家の塀越しに「キレンゲツツジ」が見えた。
こちらも散る寸前。この枝だけがかろうじて咲き残っていた。背伸びして一枚だけ盗撮??ww

再び、萬福寺」へ急ぐ。小さな峠を上り、下りに差し掛かった時、「あれ~、今のは《藤》だったような・・・」
そう思って、バック。やはり、《藤》だった。どうやら、農家の庭続きの林の中だ。

棚作りではないが、山藤のように自由におおらかにたくさん垂れている。

「萬福寺」の藤もこれくらい咲いていてくれたら良いなと思いながら、再び車を走らせた。

残念ながら・・・ここまで書いたところでダウン。
今日は31度を越える真夏日の中、11時から親戚の法事・納骨。2時間休憩し、日の暮れまで畑仕事。
(ソラマメ畑を整地し、今度は芋を作る畝作り。後は梅雨を待つのみ)
20時からブログ更新準備。文字変換がでたらめなPCで、一語一句書き込む作業に目が霞み限界。www
この続きは次回に。最近は何をしても頑張りが利かない。情けない。 喝! を入れても駄目。

それでは、また、元気にお会いいたしましょう。
スポンサーサイト
- 2015/05/27(水) 01:05:13|
- お出かけ
-
-
| コメント:4
GW最初の日曜日に藤を見に行くと、まだまだ蕾が沢山付いていて6分咲き程度でしたから5/3ならジャストくらいかな???
次が楽しみです!!!
- 2015/05/27(水) 19:17:54 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集 ]
我楽多さん
5/3がピーク・・・?
一気に咲き進んだ幹事でした。
「直前にもう終わりましたよ」の情報が入っていたので半分諦め、半分咲き遅れている藤を期待して行ったのですが、残念でした。
170%咲き(笑)でした。
半分色が褪せ、半分ちじれだした花もあり・・。
ま、仕方ないですね。
これはタイミングの問題ですから。
かろうじて奥の方にある八重咲きの《黒龍藤》の方はどうにか間に合った感じでした。
- 2015/05/28(木) 23:45:43 |
- URL |
- 喜多さん #-
- [ 編集 ]
四季の香り さん
ご親切にありがとうございます。
PCの基礎知識が無く、《Num Lock》って何処にあるの・・・?と画面の中を探しまくっても見付からず、
横須賀の学生に聞いたら「キーボードの右上辺りにあります」との事で所在が分かった次第。
早速、試してみましたが・・・。頑固なPCです。www
日が変わればPCも変わっているかな?と今朝やってみましたが、機械ですからこちらの気持ちなど察してくれず・・・意味不明な文に変換して涼しい顔しています。全くもって厄介なトラブルに見舞われてしまいました。
FC2の編集時のみ不能になるのが不思議でなりません。
当、コメント欄やワード等への記入は何の不自由も無くきちんと文字転換できるのですが、FC2の編集画面にした時に限り、母音や子音が抜けまくって正しい文字変換が出来ず、正しい言葉にもなりません。
面倒ですが、長い文の時はメモ帳に書き、其れをコピーして張り付けて凌いでいます。
- 2015/05/30(土) 12:04:20 |
- URL |
- 喜多さん #-
- [ 編集 ]