地蔵寺を出、近くの佛厳寺で所用を済ませた後に向かったのは、徳島県との県境にある“道の駅”「たからだの里さいた」。
ここは、その途中に32号線から少し入った所にあるJR土讃線「黒川駅」。この駅界隈ののんびりした雰囲気も癒される。
小屋の後方にある鉄橋を運良く電車が通ってくれれば良いのだが、本数が少ない地方線、そううまく事が運ぶ訳がない。

そう思い駅裏
(といっても、裏も表もない田んぼの真ん中だがwww)へ回り、ぼんやり辺りを眺めていたら突然、電車の走ってくる音がする。
見ると特急「南風」だ。慌てて助手席のカメラを取って車外に出るが、構える間もない。

はや電車は駅舎を通過。

あっという間に特急「南風」は徳島、高知方面〈次の駅、讃岐財田駅)方面に消えていった。
そういえば、前回同じような時間帯に駅舎に立った時も特急「南風」が通過した・・・。

そうだとしたら、やがて上り各駅停車の電車が来るはず・・・。
そう思いながら待っていると、讃岐財田駅方面から電車がやって来た。

思えば、前回ここにやって来たのは、JR「津嶋の宮駅」の《開業百周年記念行事》の帰りだった。→
「黒川駅」 
写真を撮ったのは、駅舎の向こう側。愛くるしいあの《蛙》と出会った日だった。

と言う事とは、この電車は偶然にもあの日老夫婦が乗った上り多度津駅行きの各駅停車と同じ電車だ。

あの老夫婦はどこに出かけたのだろう。・・・孫にでも会いに行ったのだろうか。体調を崩し、町の病院へ行ったのだろうか。
そんな取りとめのない事に思いを巡らせながら電車の発車するのをぼんやり眺めていた。赤いダリアが雨に濡れていた。

電車が多度津方面に消えたのを見て、讃岐財田駅に通じる旧道を走り、この踏切で“あの電車”を待つことにした。

暫くすると“あの電車”が後ろからやって来て讃岐財田駅へ走り去った。

そう、あの日、讃岐財田駅で親子三人が乗った“阿波池田行きと同じ電車“だ。→
「讃岐財田駅」 あの日、この電車が県境の山の中に消えて行くのを寂しく見送った時の光景が鮮やかに蘇ってきた。

“阿波池田行きの電車“が行ったと言う事は、やがてこの電車が来る筈だと車の中で待っていた。

単線のため、阿波池田行きの電車を讃岐財田駅で待たせていた特急「南風」だ。

この場所に来た目的は、この場所でこのようなイメージの写真を撮ろうと持っていたのだから、
面倒がらずに三脚を使用すれば良かったかなと今更ながらの反省。まして傘を差しながらの撮影だったのだから。

「南風」は傘を吹き飛ばさんばかりの勢いで、黒川駅の方へ走り去った。

それでは、又元気な笑顔でお会いしましょう。
スポンサーサイト
- 2015/08/02(日) 00:41:29|
- 黒川/財田駅周辺
-
-
| コメント:4
いやぁ~・・・
喜多さんは鉄分補給ですかぁ~・・・
私は、この暑さの中で大屋根に上がって屋根修理のお手伝いでした・・・
大屋根に上がると太陽に近づいて地上より更に数度気温が上がって、日焼けはするは喉は渇くはで、修理完了後500mlのポカリを一気飲みして冷たいシャワーを浴びました・・・
棟包を押さえておくだけのお手伝いですがめっちゃ疲れました・・・
土日、お弟子さんはお休みだそうです・・・
- 2015/08/03(月) 18:29:44 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集 ]
我楽多さん
こうも猛暑が続くと鉄分補給しないと体持ちません。
しかも水分たっぷりのダイエタリー・サプリメントです。
否、鉄道ですからダイヤタリー・サプリメントです。www
ここの踏み切りから見た景色も好きなんです。
SLが通ってくれないかと思っています。www
- 2015/08/03(月) 22:07:13 |
- URL |
- 喜多さん #-
- [ 編集 ]
植本多寿美 さん
ありがとうございます。
大都市は別として、地方都市は主要駅界隈から少し外れるとこういう長閑なところが多いですね。
好みがはっきりしていますから、ついつい同じような所ばかりをうろうろしてしまいます。・笑・
もっと、他の良い場所を開拓しなくてはと思っています。
- 2015/08/04(火) 13:31:06 |
- URL |
- 喜多さん #-
- [ 編集 ]