千鳥ヶ淵交差点を右折して《千鳥ヶ淵緑道》を靖国神社方面に向かいました。
右手、お堀の向こうは「北の丸公園」です。

今日は、この《千鳥ヶ淵》の桜などを眺めながら全長約700mの遊歩道を「靖国神社」まで歩いて行きます。

お堀とボートと桜ばかり同じような写真ばかりですがご覧ください。

千鳥ヶ淵緑道のソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本の桜が植えられ、

観桜期には、100万人以上の人が訪れるという全国的にも有名な桜の名所です。

この日は、初夏を思わせるような陽気で、ボート遊びをする人もかなりいました。

一昨年の冬に近くの近代美術館に来た折に北の丸公園から眺めた時は、ボートは繋がれたままでした。

聞くと、《さくらまつり》期間中
(3月25日~4月3日)は、千鳥ヶ淵ボート場の夜間営業を実施しているそうです。

因みに、乗船料は30分800円 (観桜期)だそうです。

ありそうで見かけなかったのは、よく観光地で見られる足こぎ形のボートやスワンの形をしたボートでした。

《千鳥ヶ淵緑道》の桜の木もかなり古木が目立っていました。沿道では沿道の桜を守る基金を募るイベントも行われていました。

こちらもかなりの古木ですが、一体どうなっているのか気になります。

支柱でお堀に倒れ込むのをどうにか守っています。

あっという間に靖国通りまでやって来ました。 《千鳥ヶ淵緑道》もそろそろ終わりです。
お堀の正面の土手は、北の丸公園の入口の一つになっている「田安門」入り口です。(日本武道館はすぐ傍にあります)

次回はこちらの桜などです。

それでは又、元気な笑顔でお会い致しましょう。
スポンサーサイト
- 2016/04/15(金) 06:24:00|
- 東京
-
-
| コメント:3
千鳥ケ縁は、桜の散り時でしたかぁ~・・・
でもそん割には、散花の情景がありませんねぇ~・・・
折角の散花が勿体無いと思います・・・
- 2016/04/15(金) 21:00:05 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集 ]
sumitoさん
お久しぶりです。
連絡いたします。
子ども達は、皆元気にやっているでしょうか。
京都に・・・となるとお兄ちゃんの朗報も聞けそうですね。
連絡いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我楽多さん
桜の開花も場所によってかなり違いますね。
千鳥ヶ淵は未だ散っていません。
堀を隔てて日の当たりようが違うので、先方もまちまちです。
日本武道館のある北の丸公園の桜はまだ1~2分咲き、場所によっては未だ蕾でした。
- 2016/04/17(日) 15:48:52 |
- URL |
- 喜多さん #-
- [ 編集 ]