今日は≪横須賀市神輿パレード≫。横須賀の中央通りから米軍基地内まで練り歩く。
地元の神社の夏の例大祭で≪お囃子≫デビューした孫たちは意欲満々。意気揚々と出かけて行った。

飼っているメダカや金魚にエサをやるのは日課。

ここの親父にも「無事カエル」と挨拶。それにしてもこの親父随分年も取ってきた。
他人の事は言えぬがwww孫より長く住む。しかし病気一つせずいつまでも元気で、食欲もこの通り。

今年は我が地区は≪お囃子≫の番。三人揃っていよいよ中央デビュー。
ところがパレードが始まると、他地区の神輿やお囃子に圧倒されたのか、
「俺たちはあんなにうまくできるかなあ…」と、ビビりまくる孫たちと仲良しのG君。

初めは緊張気味だったが、中学生のお兄さんのリードのもとに、

徐々に慣れだし、小学一年生二人の呼吸もリズムもぴったり。

最後までリズムを崩すことなく立派に叩き終わった。

次は女子のお囃子。最年少の孫(幼稚園年中組)は大丈夫かなと心配したが、
バチのさばきも鮮やかに、中学生のお姉さんたちの笛や太鼓のリードで軽やかに叩き始めた。びっくり。

それにしても、子どもたちは覚えるのが早い。僕など家で二人が練習しているのを何度聞いても覚えられない。
お囃子の速いリズムと微妙な間の取り方をどうしてこんなにも容易く身に着けてしまうのだろうかと感心する。

パレードは横須賀の目抜き通りを通り、米国海軍基地内(ベース)へ。
基地(ベース)内は勿論米国。

でも子ども達はそんな事お構いなし。我が町同様遠慮はない。

我々一般市民や見物客はベース内に入る際はゲートで厳重に手荷物検査される。
僕はベース内で孫たちと別れ、一人歩き。けた外れの量のミートボールスパゲッティをようよう食べきり、
折角だから米軍第七艦隊音楽隊(U.S. Seventh Fleet band) のバンド演奏会会場へ。

演奏会会場横から見た横須賀市市街地。

勿論、我が町や防衛大学校のある小原台、走水も遠望できる。

三笠公園は目の前だ。

三笠公園に設置されている「記念艦・三笠」も良く見える。

今日は、ここまでです。次回は「記念艦・三笠」の展示されている三笠公園へ。
それでは又、明るい笑顔でお会いいたしましょう。
スポンサーサイト
- 2016/10/26(水) 01:00:00|
- 横須賀
-
-