所用の帰り、走水の丘を通りかかったらこの夕景。思わず車を止め、
久し振りに懐かしい走水からの夕景を眺めました。眺めているうちに・・・、

昔、この景色を一緒に眺めた子どもたちにも
(と言っても今はこの地を離れ、遠くで頑張っている大人だがwww)見せてあげようと思い立ち、

安全な場所に車を移動させ、バス停の横に設えられた《展望デッキ》まで急ぎました。

横須賀市街地です。あの頃はこんな高いビルなど一棟も建っていなかった。
一番奥のビルは京急汐入駅前の横須賀芸術劇場やホテル等入っているビルで、
他の三棟の高層ビルはマンションです。

こちらは国道16号。《よこすか海岸通り》にも明かりが灯りました。
海側には遊歩道が完備され、市民の散歩やジョギングコースで賑わっていましたが、
新型コロナ感染の影響で今はどうですかね。👉去年5月の
遊歩道の様子です。
■(資料)16日の発表では、神奈川県で新たに830人が感染。 横須賀は2日連続で最多更新。(16日県発表👉
資料)

それでは、走水の丘から暮れなずむ横須賀の夕景を御覧ください。

左手が国道16号及びヤシの並木道《よこすか海岸通り》。右の方が市の中心部です。

手前の浜は伊勢町。以前、走水小学校ではこの浜で全校水泳教室も行われていました。
手前の灯り点いている所は人気の
「かねよ食堂・カフェ・アートスタジオ」。昨年まではすが、
今はコロナ禍と寒さの影響で外の浜にお客さんの姿は見えません。

日も徐々に暮れてきました。富士山、丹沢の山々も良く見えます。

北(右側)にある「横浜みなとみらい21」の夜景の見よく見える所まで少し移動します。

《横浜みなとみらい21》の夜景です。コロナ禍以来、
(ビルの)明かり等も随分暗くなりました。
いつも我が家から眺めている夜景とは見え方が違うので新鮮です。
手前の明るい船は、前回の「初雪」の記事に紹介した浚渫船
(しゆんせつせん)です。

航路近くなので、事故回避の為に煌々と明かりを点けているのかも知れません。

流石に寒くなってきました。14日は二俣川の病院に行かなければならないので、
ここで風邪などひいては大変です。早々に切り上げ、再び《展望デッキ》まで戻って来ました。

最後の一枚を撮って車に戻って帰って来ました。


それでは、皆様にとって今日も明日も穏やかな良き一日でありますように

スポンサーサイト
- 2021/01/17(日) 00:00:00|
- 横須賀
-
-