スズランのようにベル型の可愛い花を下向きに咲かせているのは、
スノーフレークです。白い花弁の先端に緑色の斑点が印象的です。
ヒガンバナ科.の植物で、別名はスズランスイセン。

スノーフレークの傍で一際芳香を漂わせているのは、
フリージア。
共に何の世話もしていないのに毎年元気に咲いています。

茎葉に生える純白の剛毛に包まれた青い星型の花は
ボリジです。

童話に出てきそうなメルヘンチックな雰囲気がある花で、サラダやケーキに添える人もいます。真似てみましたが、
(新婚さんならともかく)田舎の爺婆の食卓には一寸照れ臭く、

今はやっていません。www

茎を伸ばしながら次々と 薄赤橙色のお洒落な一重花を次々と咲かせる
マルバストラム。

とても強く、この猛暑にも負けずに咲き続けています。

こちらは
アシュガ(西洋十二単)。

小さい青紫色の花が階層になって春~夏に咲きます。

梅雨時になると一斉に釣鐘状の花を咲かせるのがこの
ホタルブクロ。

名前は、袋状の花にホタルを入れて遊んだことに由来すとも言われています。

こちらは
ギボウシ(擬宝珠)。蕾の形が擬宝珠に似ているのでこの名がついたと言われています。

畑や道にも咲いていますが、庭の隅にも咲いている
「シロバナタンポポ」。

この白花タンポポは関東の方では珍しく、関西以西に多く見られるそうです。

今日はここまでです。一斉に咲き始めたノウゼンカズラは次回にでも・・・

それでは、今日も明日も穏やかな良き一日でありますように
スポンサーサイト
- 2022/07/05(火) 00:00:00|
- 草花
-
-