今日は、島の庭に咲いていた「アジサイ」です。
好きな花の一つですから、狭い庭にもあちこちに植えています。

幅のない庭なので全体を撮るには二階から撮るしかありません。www

と、いう訳で、二階から覗き込んで撮った写真です。


あじさいの原種は、日本固有の「ガクアジサイ」です。18世紀に欧米に渡り、品種改良され、逆輸入されるようになり、今では様々なアジサイが出回るようになりました。

潮風の為か、土壌の為か、はたまた雨の少ない“瀬戸内気候”の為か、
横須賀の紫陽花の葉よりゴワゴワして硬めです。病気かな?

島の庭に咲いているのは、ポピュラーな《西洋アジサイ》と《額アジサイ》です。
一番気にかけていた《ヤマアジサイ》は潮風の為か、数年で枯れてしまいました。

こちらは
《秋色アジサイ》と言われるようになった色の変化の激しいアジサイです。
数年前に購入したのですが、その時は緑色をしていたアジサイです。咲くのは他のアジサイより遅いようです。

でも今年はその鮮やかな色彩の面影はなくなりました。(一寸残念!)
アジサイに「植えっぱなしで、何の世話もしてくれないのによく言うわ!」と文句を言われそうです。

お詫びに、一寸思いを込めて撮りました。www

こちらは、朝日を撮りに浜に行った帰り、葉が照り輝いていたので撮りましたが・・・技術不足・・・


日頃の愛情不足は、どんなに取り繕うとしてもダメです。


やっと、秋らしい涼しさがやって来ましたが、孫娘はインフルエンザに罹り(学級閉鎖中)、病気静養中の妻にも感染った様子。自分はと言えば、腰痛が一向に治らず
(リハビリの効果もなく)、悪化の一途を辿っているようで、歩くのも辛くなってきました。
弱り目に祟り目・・・。“老老介護”もままならず、それでも、来週中には島に戻らなければなりません。
でも、歩いて帰る訳ではなので明るく前を向いて・・・それでは又。

スポンサーサイト
- 2023/10/03(火) 00:00:00|
- 紫陽花
-
-