R194長沢の集落から右折し、いよいよ瓶ヶ森への林道に入りました。
細い山道を登っていくと突然大きなダムが現れました。
「長沢ダム」だと思います。

ダムに沿った林道を行くと紅葉した木々が静かな湖面に写り込んでいます。
「ここも良い所だね~。」と、又≪道草≫です。

そうして皆それぞれの思いをカメラに収めていました。

小さな渓流が見えたので早速下りてみることにしました。
途中、流れに気を取られ思わず足を滑らせてしまいました。

あらららら・・・。
後は「はい、どうにでもなりなさい」とばかり、カメラだけをしっかり守ってズルズルっと滑るに任せて尻餅状態に。

危ないところでした。尻餅で留め≪カメラを守った運動神経の良さ≫を自慢すべきか、バシッ!
あんなところでバランスを失った≪運動神経の衰え≫を嘆くべきか・・未だ分からない。 (バシッ!未だ分からんのかいな?)

はい、はい。分かっていますよ。
「俺は、まだまだ若い。この紅葉のように未だ青葉が残っている。」と思いたいけれど、

すっかり紅葉した、いわゆる

紅葉マーク印の爺さんになってしまったって事をね。


そうなら、精一杯自分色に染まってみたいなと思う。 (バシッ!好きに染まってるジャン)


このように、周りの風景に溶け込みながらね。


再び奥深く入っていくと吊り橋が見えてきました。吉野川にかかる吊り橋で最も上流側にある吊り橋だそうです。
鉄分を含んだような茶色の流れは何?だろう。

男は探求せずには居られない! 近くに採石場や工場のような施設があって、
そこからの流れが合流しているのかなとも思いましたがそれらしき施設は見当たりません。

二人が「大丈夫かな~」と心配顔で眺めていた下流です。ここだけが茶色濁っています。

僕が「大丈夫かな」と心配になったのはこちら。


錆びて、橋が落ちないかって。バシッ!
右奥に見える塔は旧の吊橋跡のようです。

こちらは橋の横にあるバス停前。フェンスは興ざめですが、古い建物跡、木の肌と色付き始めた紅葉の色合いが妙に美しく心魅かれました。

気がつけばもう昼を回っています。先を急がなければ・・・。(バシッ!誰のせい?)
それでは、この続きは、また次回に。
スポンサーサイト
- 2011/11/15(火) 00:00:50|
- 愛媛
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
思った通り長沢側から入ったんですねぇ~・・・
長沢ダム湖は冬期に寒気団が入るとカサ氷が出来て綺麗ですよ・・・
もう少し寒くなると瓶ヶ森や伊吹山に霧氷が付いて綺麗なんですが・・・
多分11月末なら霧氷に出会える可能性大です・・・
- 2011/11/15(火) 12:16:17 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集 ]
カサ氷に霧氷。そんな時期に行けば、また綺麗なんでしょうなぁ~(^o^)丿
- 2011/11/15(火) 17:24:34 |
- URL |
- こうちゃん #-
- [ 編集 ]
あきゅらさん
ありがとうございます。
あれも、これもと撮りたいところが沢山って時間がもっと欲しいと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我楽多写楽さん
ありがとうございました。
長沢貯水地~よさこい峠~UFOライン~一の谷館
~寒風山トンネル~西条のコースだったと思います。
狭い山道で、とても僕には大型車運転はできそうにありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
尾張小牧さん
よいところが一杯でした。
もっとゆっくり行けば良いのですが、
島へ帰る最終船便(19時)の関係もあるので残念でした。
吊橋の錆にはちょっとびっくりしました。
人が落ちたら直すのかなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうちゃんさん
ありがとうございます。
≫カサ氷に霧氷。そんな時期に行けば、また綺麗なんでしょうなぁ~。
「寒がりですからそんな時期に行ったら震え上がって写真どころではありません。」
ってな事を言いながら、一番最後まで粘ったりしてね。・笑・
四W車の威力を寄り発揮できる時期ですね。
行って見たいと思いますがその時期は毎年横須賀です。
※前回の霧の湧き出ていた岩山。そばまで道路がありましたが、
あそこの≪岩壁の紅葉≫は間近に撮れますか?
- 2011/11/15(火) 19:52:11 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集 ]
いや~!紅葉が綺麗ですね。
大爆走、お疲れ様でした。でも、この景色を
眺めてると疲れもぶっ飛んじゃいますかな?!
この時期、赤に黄色に。。。色鮮やかで良いですよね。
- 2011/11/16(水) 00:20:19 |
- URL |
- ken #-
- [ 編集 ]
※前回の霧の湧き出ていた岩山。そばまで道路がありましたが、
あそこの≪岩壁の紅葉≫は間近に撮れますか?
回答
僕にも分かりません?あの位置だと旧寒風山行きの道路かも?
実際はどうなんでしょう?
ただ、旧寒風山トンネルを出た横からの瓶ヶ森向きは冬は通行止めになります。
- 2011/11/16(水) 17:13:46 |
- URL |
- こうちゃん #-
- [ 編集 ]
北さん 腰は大丈夫でしたか?
カメラをしっかり守って 尻もちをついたままずるずる滑って行ったんですか・・・
岩や石の上は怖いですよね
落ち葉があると 余計に危険です
私も怖い思いをしましたから・・・(汗
紅葉が美しい所ですね
茶色の水が あそこだけ 何ででしょうね?
私も心配になりました
美しい流れが戻ることを祈るばかりです・・・
続きも楽しみにしていますね^^
- 2011/11/16(水) 17:40:24 |
- URL |
- ユウスケ #ZvWJaGwQ
- [ 編集 ]
kenさん
ありがとうございます。
午前様に・・・
決算月なんですか?大変ですね。体調壊さないようにしてください。


なら、明日の活力になるんでしょけどね。WWW
私も12月には

誘惑されに横須賀に帰ります。WW
鎌倉辺りへぶらっと行って見ようかなとも思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうちゃん さん
ご丁寧にありがとうございます。
あの場所、やっぱり気になりますねえ~。
気に入った写真が撮れそうな・・・
行けないから気楽にそう言うだけです。WW
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ユウスケさん
ご心配頂きありがとうございます。
滑り方が上手で(負け惜しみです)何とか骨も折らず捻挫もなく大丈夫だった様です。
洲本場少し濡れた程度で済みました。
過信せず、慎重にならなければならないですね。
良い教訓になりました。
あの水の濁りはいまだに分かりません。
まさか橋の錆びではないと思いますが・・。WWWW
- 2011/11/16(水) 18:38:43 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集 ]