今日は中新田~上新田へ行く途中にある馬城八幡宮のある浜を、紫谷山を眺めながら散歩したいと思います。
先ずは、中新田、馬城八幡宮の浜と永(長)浜の場所を確認しておいて下さい。

ここは馬城八幡の浜です。正面に見えているのが前回紹介しました紫谷山、
その向こう側が上新田の地区になります。 ※ 潮位を意識してご覧ください。

この浜はその昔、文字通りの白砂青松の海水浴場で、本土からも多くの海水浴客や臨海学校の児童生徒たちが大勢来て、大層賑わっていました。 ※ 昔、この場所に飛び込み台がありました。

今では、養殖いかだが並ぶ浜辺となり、海水浴場は西浜へと移りました。

今は引き潮で、沖の方まで潮が引いていますが、

満ち潮になると、ここまで潮が上がって来ます。潮が大きい時、鳥居の脚は海水に浸ります。

馬城八幡宮の浜は南を向いていますが、

その反対側の浜に祀られているお地蔵さんは、島四国の札所北の海を見つめています。だから「北向き地蔵」といいます。 ※長野の善光寺さんの方を向いている訳ではありません。

写真を撮っていると、どこからか楽しそうな話し声が聞こえてきました。見ると、良く知る島の漁師さん達です。

これから漁にでも出るのでしょうか。中新田の港に船が入って来ました。

まだまだ続きますが、本日はこれまで。次回は永浜(長浜)です。
それでは又。お元気で。
スポンサーサイト
- 2013/05/31(金) 00:00:00|
- 粟島散歩
-
-
| コメント:4
結構生け簀が沢山有りますが、何を養殖しているんでしょうか???
牡蠣?ハマチ?それとも本マグロ???
- 2013/05/31(金) 12:06:04 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集 ]
我楽多写楽さん
ありがとうございます。
生簀では、真鯛、ハマチ、ヒラメ、フグ等が養殖されていましたが今年は確かめていません。
穴が開いているのか?近くで良く釣れると言う話ですが、
僕は釣りをしませんから天然物だか養殖物だか分りません。www
沖では、牡蠣いかだが沢山浮かんでいます。
冬は牡蠣を食べにわざわざ遠くからやって来るお客さんもいるようです。
- 2013/05/31(金) 20:37:59 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集 ]
いつ拝見しても、良い眺めですね~!空梅雨でしょうかね!?
そろそろ、島の紫陽花も咲き始めてるのでは・・・。
私は、今日紫陽花を撮って来ましたが、まだ咲き始め!
撮影してると、2,3時間あっという間ですね。
1日がさあ~っと終わってしまいましたよお~!
絶滅危機の『神領ユリ』を撮りたかったのですが、遠出を
体が拒否してます(笑)
- 2013/05/31(金) 23:32:30 |
- URL |
- ken #-
- [ 編集 ]
Kenさん
ありがとうございます。
梅雨・・・雨が欲しいところですが今日も曇り。
今朝も畑へ水遣りに行って来ました。
花たちも水を欲しがっています。
自分だけ水分補給じゃあ花たちに悪いですからね~。www
島の紫陽花はまだまだです。
甘茶にする山紫陽花は色が着き始めました
- 2013/06/01(土) 11:53:49 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集 ]