
夜を徹して


帰って来ましたが、家に直行せず逗子からトンネルを越えて船越に立ち寄りました。
朝の港が見たかったからです。ここは海上自衛隊・船越防備隊基地です。

掃海艇「ちちじま」の姿が見えます。掃海艇の名称は島、海峡の名を付与するのが通例です。

湾内を辿ると、油送船らしき船が係留されています。船名を見ると「第十朝朋丸」と記されています。
・・・どこかで聞き覚えのある船名。

確か・・・以前「飛鳥Ⅱ」の廃油処理中に船尾にぶつかり「飛鳥Ⅱ」を傷つけたニュースを聞いたような・・?
最近、余計な事は覚えているのに、肝心な事は直ぐ忘れてしまうようになりました。

その向うには潜水艦の艦橋のようなものが見えています。

で、出た~!ホエールウォッチング(Whale Watching)ですか?
(バシッ!潜水艦だと言っているでしょ)ここは軍港ですよ。変な事言うから ほら、潜望鏡でこちら偵察していますよ。
(嘘です)潜水艦なのに潜っていないのですか?・・・・港内は勿論、東京湾も潜って航行することは出来ません。
艦橋部(給気筒や潜望鏡等もここに格納)に監視役が立ち、安全航行には万全を期しています。

港から見た船越の町。累計15年間この町で勤務し、素晴らしい多くの人達と出合った思い出深い町です。
港を見下ろす丘に建つ白い建物は田浦中学校です。

夜勤明けの隊員でしょうか・・・投げ釣りを楽しんでいました。
島根県竹島、尖閣列島等への出動等が無ければいいですね~。こんなのんびりした光景が一番です。

暫く港を眺めてから家に向かいました。船越防備隊より10キロ、早朝なので10分程で我が町に到着です。
左手は東京湾が広がっています。正面は走水方面、小原台(防衛大学校のある高台)です。

一ヶ月程で野暮用を済ませて粟島に戻る予定ですが、場合によっては、長く居ることになるかも知れません。
数えれば、粟島10年、横浜20年、横須賀40年・・ボヘミアンのような長い旅を続けて来ましたね~。

それでは、又。お元気でお会いしましょう。

***********************************
?? コメントへの返信が送れません ?? 既にコメントを頂いている皆様には返信を送れず失礼しております。ご容赦下さい。
粟島でのパソコン使用は光通信ができない為に≪au win=データー通信≫で行っています。
横須賀の自宅でパソコン使用の際は ≪J:COM≫の光通信を利用しています。
自宅でパソコンを使用しようとすると≪au win≫が起動(作動)せず、(J:COM 接続が優先の為?)
ブログのコメントに返信しようとしても「書き込み制限を受けています。」の表示が出て送付が出来ません。
当パソコンを自宅以外で(他所で)使用すると、≪au win≫が正常に起動し、
ブログの返信を送信する事が出来るのですが・・・。
原因および改善方法が全く分りません。
このような状態になったのは今年の4月3日からです。
その直後粟島に行ったので≪au win≫でパソコンを使用し、何事もなくブログも(返信欄)続けてきまし た。
今回、横須賀に帰ってパソコンを使用すると再び、4月3日と同じような状態に戻ってしまいました。
申し訳ありませんが、解決するまで、コメント欄を閉じさせて頂きます。
既にコメントを頂いている皆様には返信も送ることができず失礼しております。
スポンサーサイト
- 2013/08/13(火) 00:27:04|
- 船、港
-
-
| コメント:3
ボヘミアン北さん・・・
早速のリクエストに応えて頂き有り難うございます!!!
今後も自衛艦でも何でも良いので船の写真などを・・・
しかし、自衛官はのんびりしている方が平和ですねぇ~・・・
どこぞの国が大人しくして居てくれればいいんですが・・・
- 2013/08/13(火) 11:55:39 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集 ]
未曾有のお暑さの中道中大変でしたね。海も空もだいぶ違いますね。釣れたお魚の味にも故郷の味が夫々あり比較してはいけませんね。でも.....粟島の海の色を思い出します。
当分お忙しいでしょう。お暑さに負けません様にご自愛下さいませ。
- 2013/08/13(火) 12:21:55 |
- URL |
- アンタレス #-
- [ 編集 ]
我楽多写楽さん
ありがとうございます。
PCの調子がおかしくアクセス方法を粟島で利用していた≪AU・WIN≫データー通信に切り替えたらこのコメント返信欄も正常に作動するようになりました。
横須賀の船といったらどうしても自衛艦になりますね。土地柄でしょうか。
東京湾を往き来する船の種類と数は粟島で見る瀬戸内航路とは全然違います。
警察官と自衛官が忙しく走り回っているようでは安心して生活できませんからね。平和で呑気そうにしているのが一番です。
でも、無駄なお金と備えだけはしっかりしておかなければね。
あの国、この国、・・隙を見せたら何をしてくるか分りませんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンタレスさん
ありがとうございます。
やはり横須賀に帰ってくると粟島のように自分達だけの生活・・・と言うわけにもいかず
あれこれ忙しく走り回っています。
楽しい仲間達や子ども達とも会えるので楽しい日々を送っています。
こちらも、余りの暑さに耐え切れず昨日は久里浜フェリー乗り場隣のホームセンターで≪よしず≫を買ってきて日差し避けをしました。
- 2013/08/16(金) 15:53:08 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集 ]